【実食レビュー】つくりおき.jpを1ヶ月利用!ネット上の口コミも徹底解説!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事では【つくりおき.jp】を筆者が実際に購入してみた感想(レビュー)を解説しています。

質問者

つくりおき.jpって実際どうなの?

ゆうちゃん

筆者が実際に購入してみましたので、率直な感想を解説しますね。

つくりおき.jpを実際に利用してみた感想
・注文が簡単
・やや量が多い
・冷凍じゃないので美味しい
・飽きることも

\公式サイトはこちら!/

順に解説していきます。

目次

つくりおき.jpとは?

【つくりおき.jp】は、忙しい人のための冷蔵宅配サービスです。

2025年現在は2種類のプランがあります。


週3プラン

週5プラン
価格9,990円15,960円
食数4人分×3食4人分×5食

2つのプランに共通する特徴は以下の通りです。

つくりおき.jpの特徴
  • 時短
  • 健康的
  • 冷凍ではなく冷蔵
  • 配送地域を拡大中(東北から熊本・大分まで)

【つくりおき.jp】は忙しい家庭の食事の悩みを解決してくれるのを期待できます。

ゆうちゃん

冷凍ではなく「冷蔵」で届くのが大きな特徴です。

筆者の購入レビュー

筆者が【つくりおき.jp】を実際に購入してみました。

率直な感想は以下の通りです。

筆者のレビュー
  • 注文が簡単
  • やや量が多い
  • 解凍しなくていいのが便利過ぎる
  • 冷凍よりも美味しい
  • 飽きることも
ゆうちゃん

メリットデメリットはありますが、総合的に考えて「また注文したい!」と思えました。

注文から実食までのレビューを解説します。

レビュー①注文が簡単

【つくりおき.jp】の注文システムは、とても使いやすく設計されていると感じました。

つくりおき.jpは注文が簡単
  • LINEを通じて簡単に注文
  • 配送のスキップや休会が自由自在


急な予定変更にも柔軟に対応できるので、忙しい現代人の生活リズムにぴったりです。

ゆうちゃん

LINEで注文できるので簡単でした。

引用元:【つくりおき.jp】

レビュー②届いた商品の画像

商品は丁寧に梱包され、クロネコヤマトのクール便で届きます。

ゆうちゃん

温め時間の目安も記載してくれています。

小分けにパッケージされているので必要な分だけ取り出して使えるのが便利です。

ゆうちゃん

しっかりとシールで密封されていて安心感がありました。

ゆうちゃん

「原材料」や「消費期限」も分かりやすく商品表面に記載しれています。

レビュー③実食

食べてみた感想は以下の通りです。

筆者が食べてみた感想
  • 野菜の食感が良く、シャキシャキ感が残っている
  • 解凍の手間がないのは便利
  • やや量が多い
  • 出来立ての料理を食べているような印象

味付けは1歳の子どもでも食べられるくらい控えめですが、大人が食べても満足できる味わいです。

ゆうちゃん

解凍の手間がなく、レンジで1分ほど温めるだけでOKです。

ゆうちゃん

一方で1パックあたりの量は思っていたよりも多く感じました。

ゆうちゃん

1人で1パックを食べるには量が多いと感じました。シェアするのが前提のようです。

また、解凍の手間がないのも子育て中の我が家にはありがたいと感じました。

レビュー④コストパフォーマンス

送料は無料で、1食あたり約800円と、スーパーのお惣菜よりやや高めの価格です。


週3プラン

週5プラン
価格9,990円15,960円
食数4人分×3食4人分×5食
1食当たりの
価格
832円798円
ゆうちゃん

「1食の値段」と考えるとやや割高に感じました。

ボリュームは家族3〜4人で食べても多いくらいの量があり、満足度が高いです。

ゆうちゃん

買い出しや調理の手間を考えると、コスパは良いと言えるでしょう。

引用元:【つくりおき.jp】

【つくりおき.jp】は、現代の忙しいライフスタイルに合わせた、便利で栄養バランスの良い食事サービスです。

一度試してみる価値は十分にあると言えるでしょう。

つくりおき.jpのネット上の口コミ

つくりおき.jpのネット上の口コミを集めました。

ゆうちゃん

良い口コミも悪い口コミもありますので参考にして下さいね。

順に解説します。

改善を求める口コミ

つくりおき.jpのネット上の改善を求める口コミは以下の通りです。

ソースを別添にしてくれると、盛り付けしやすい

引用元:つくりおき.jp交換日誌(ホワイトソースハンバーグ)

少し味が濃かった

引用元:つくりおき.jp交換日誌(辛くない麻婆豆腐)

珍しくしょっぱかった

引用元:つくりおき.jp交換日誌(豆腐と海老の中華炒め)

味に関して改善を求める口コミがいくつか挙げられていました。

mogumo(モグモ)のような幼児専門の宅配食ではないので、やや味が濃いと感じるのかもしれません。

ゆうちゃん

1パックの量が多いので、もっと小分けされていると嬉しいなと思いました。

しかしながら、買い出しの手間など、総合的に考えるとメリットの方が上回るという意見が多いようです。

良い口コミ

つくりおき.jpのネット上の良い口コミは以下の通りです。

野菜がシャキシャキでお肉の柔らかさと食感の違いが楽しくて美味しかったです。

引用元:つくりおき.jp交換日誌(照り焼きチキン)

単体で食べるのにちょうどいい味付け。子供にも食べさせやすくてとてもありがたいです!

引用元:つくりおき.jp交換日誌(たくさん野菜のミートグラタン)

里芋がとろとろに煮えて子どもがよく食べました。

引用元:つくりおき.jp交換日誌(とり肉と里芋の中華煮)

シャキシャキとして美味しいという新鮮さが好評のようです。

冷凍ではなく冷蔵で届くので新鮮だと感じる人が多いようです。

ゆうちゃん

解凍の手間がないのも便利に感じました。

つくりおき.jpと他の宅食サービスの比較

【つくりおき.jp】とサービス内容が似ているシェフの無添つくりおきを比較してみました。

順に解説します。

【比較表】価格・品質等の比較

つくりおき.jpシェフの無添つくりおき
価格(4人前×3食)9,990円12,990円
保存方法冷蔵冷蔵
特徴・主菜3品+副菜5品
・栄養バランス◎
・主菜3品+副菜6品
・無添加
配送エリア28都府県全国
注文方法LINE、ウェブサイトウェブサイト
最短お届け日注文から3日後注文から4日後
アレルギー対応一部対応全メニュー対応


以上の表をまとめると以下のようになります。

つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの比較した結果
  • つくりおき.jpの方が安い
  • シェフの無添つくりおきは無添加で良い


どちらも冷蔵配送で、管理栄養士が監修しています。

ゆうちゃん

価格と利便性を重視するなら、つくりおき.jpがおすすめです。

添加物を気にする方は、シェフの無添つくりおきが良いでしょう。

あわせて読みたい
【口コミは?】忙しい人必見!シェフの無添つくりおき・筆者の本音レビューも紹介! 本記事ではシェフの無添つくりおきの口コミを解説しています。 「シェフの無添つくりおき」の口コミが知りたいな。 どんな口コミがあるか気になりますよね。解説します...

自炊との比較

【つくりおき.jp】自炊を比較してみました。

項目つくりおき.jp自炊
料金
(1食)
800円500円
~800円
買い出し時間0分20分
調理時間0分30分
つくりおき.jpと自炊を比較した結果
  • 材料費は自炊の方が安い
  • 自炊は時間がかかる

材料費はやはり自炊の方が安くなる傾向にあります。

しかし時短や食材が無駄にならない点を考えるとつくりおき.jpにはメリットがたくさんです。

ゆうちゃん

つくりおき.jpのメリットは「時短」「栄養バランス」「食材が無駄にならない」という点ですね。

時間とお金を節約したい人にぴったりのサービスと言えるでしょう。

イオンの総菜との比較

【つくりおき.jp】とスーパーのお総菜、どちらが自分に合っているか迷っている方も多いでしょう。

以下の表で、イオンのお惣菜との特徴を比較してみました。

項目つくりおき.jpイオンの総菜
配達自宅まで配達店舗で購入
メニュー週替わりで変化比較的固定
栄養バランス管理栄養士監修自己選択
鮮度冷蔵配送で保持店舗保管
時間による
時間効率高い低い
価格
(1食あたり)
約800円品目により変動
添加物最小限商品により異なる
計画性立てやすい柔軟に対応可能


表を見ると、それぞれ異なる特徴があることがわかります。

つくりおき.jpの特徴
  • 自宅に届くので便利
  • 栄養バランスが良い
  • 時短
イオンのお惣菜の特徴
  • その日に好きなものを選べる
  • 価格が安い
  • 店舗で実物を見て選べる

つくりおき.jpは忙しい人や健康を気にする人に向いています。

イオンの総菜は柔軟に食事を決めたい人や、価格重視の人に適しています。

ゆうちゃん

ライフスタイルに合わせて、どちらを選ぶか決めると良いでしょう。

つくりおき.jpのメリット・デメリット

【つくりおき.jp】は便利ですが、デメリットもあります。

メリットデメリット
栄養バランスが良い
時間と労力の節約
美味しい
自炊と比べて価格が高い
冷凍と比べると消費期限が短い

順に解説します。

デメリット①自炊と比べて価格が高い

【つくりおき.jp】の価格は、多くの人が最初に気になるポイントです。

デメリット①
  • 自炊と比べて価格が高い


実際に自炊と比べてみると、その差は明らかです。

自炊
つくりおき.jp
一食の
価格
500円
〜800円
800円

家計を節約したい方にとっては、この価格差は気になるポイントでしょう。

ゆうちゃん

料理が好きな人にとっては割高に感じますね・・・・。

デメリット②消費期限が短い

つくりおき.jpの惣菜は、配送日を含めて4日以内に食べる必要があります。

冷凍に比べると消費期限が短い
  • 冷凍に比べると消費期限が短い

一方でスーパーの惣菜より、はるかに賞味期限が長いという特徴もあります。

ゆうちゃん

冷凍に比べると短いですが、スーパーのお惣菜よりは消費期限は長くなっています。

これはつくりおき.jpのパワーシールという技術で食品が梱包されるためです。

このシールが食品の鮮度を保ってくれています。

ゆうちゃん

以上がつくりおき.jpのデメリットです。

これらのデメリットはありますが、つくりおき.jpの便利さと比べて考えてみましょう。

自分の生活に合うかどうか、よく検討することが大切です。

あわせて読みたい
【mogumoの添加物は安全?】無添加メニューとその選び方!12ヶ月間利用した筆者が解説 本記事ではmogumo(モグモ)の添加物について解説しています。 mogmo(モグモ)に添加物って入ってるのかな? 子どもが食べるものだからこそ不安に感じますよね。実際に1...

メリット①栄養バランスが良い

【つくりおき.jp】は管理栄養士が監修しています。

そのため栄養バランスがとても良いのが特徴です。

メリット①
  • 栄養バランスが良い

そのため、毎日の食事の栄養バランスを気にする必要がなくなります。

ゆうちゃん

栄養バランスを考えるのが苦手な方にぴったりですね。

メリット②時間と労力の節約

【つくりおき.jp】はレンチンして食べるだけです。

買い出しの必要もなく、作る手間もないため忙しい人の強い味方になります。

メリット②
  • 時間と労力が節約できる

空いた時間を、仕事や趣味、家族との時間に使えます。

ゆうちゃん

忙しい方や子育て中の方に特におすすめです。

メリット③美味しい

時短食品は味が劣るというイメージがありますが、つくりおき.jpはその常識を覆します。

メリット③
  • 美味しい

つくりおき.jpは「時短」と「美味しさ」を両立しているのが魅力です。

冷凍食品よりも格段に美味しいと評判です。

ゆうちゃん

以上がつくりおき.jpのメリットです。

つくりおき.jpは、忙しい現代人の食生活をサポートするサービスです。

栄養バランスの良い美味しい食事を、手間をかけずに食べられます。

これらを考えると、つくりおき.jpは意外とお得かもしれません。

販売は、つくりおき.jp公式サイトのみ

【つくりおき.jp】は公式サイトだけで買えます。

楽天やAmazonでは売っていません。

販売は「つくりおき.jp公式サイト」のみ!
  • LINEで簡単に注文可能
  • 楽天やamazonでは販売していない
  • スキップもできる

つくりおき.jpを試したい人は、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

\食卓に並べるだけ!/

まとめ

【つくりおき.jp】は、忙しい現代人の食生活をサポートする便利なサービスです。

つくりおき.jpのまとめ
  • 栄養バランスが良い
  • 時間と労力の節約ができる
  • プロが作る美味しい料理が楽しめる

つくりおき.jpは公式サイトでのみ購入可能で、LINEを使って簡単に注文できます。

栄養バランスの良い食事を手間なく楽しみたい方におすすめのサービスです。

気になった方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

\今すぐゆとりある生活を/

Q&A

つくりおき.jpの料金はいくらですか?

週3食プラン(4人前×3食)は9,990円で、1食あたり約832円です。

つくりおき.jpの食事の消費期限はどのくらいですか?

配送日を含めて4日以内です。

つくりおき.jpはどこで購入できますか?

公式サイトでのみ購入可能で、LINEを使って簡単に注文できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次